[この記事でわかること]
✅ 巻き肩の原因と体への影響
✅ 姿勢改善に効果バツグンのストレッチ3選
✅ デスクワーク・スマホ疲れの対策法
✅ おすすめアイテムと習慣化のコツも紹介!
🌸やっほ〜!リンだよ

最近、スマホやパソコンを使いすぎて、
「肩が内巻きになってる気がする…」って思ったことない?
それ、“巻き肩”かもしれないよ!
放っておくと…
☑ 肩こり・頭痛
☑ 呼吸が浅くなる
☑ ポッコリお腹の原因にも…😱
でも安心して✨
今日は整体師のK先生に教わった【巻き肩ストレッチ習慣】を紹介するね!
💡 巻き肩ってなに?放置するとどうなるの?

整体プロK
「巻き肩は胸の筋肉が縮こまり、背中がうまく使えなくなることで起きます。姿勢の崩れ、肩こり・頭痛・集中力の低下など、さまざまな不調の原因にもなりますよ」
🧘♀️【1日3分】巻き肩ストレッチ3選!
① 壁を使った胸開きストレッチ|姿勢リセットに◎
✅ やり方
- 壁に片手をつけて、体を外側にゆっくりひねる
- 胸が伸びたら20秒キープ×左右1回ずつ
✅ 効果
→ 前傾姿勢で縮んだ胸の筋肉をゆるめて、自然と背中が伸びる!
📸 画像指示:
壁に手をついて胸を開くリン(ライトピンクのタンクトップ+グレーのレギンス/背景:明るい室内)

② タオルを使った背中引きストレッチ|肩甲骨を寄せて美姿勢へ
✅ やり方
- タオルの両端を持って背中の後ろで上下に引っ張る
- 肩甲骨を意識しながら10回動かす
✅ 効果
→ 背中の筋肉が活性化し、猫背予防にも!
📸 画像指示:
背中でタオルを引くリン(ミントグリーンのTシャツ/髪型:まとめ髪)

③ 四つん這いで肩甲骨寄せ|朝・夜のルーティンにおすすめ
✅ やり方
- ヨガマットで四つん這いに
- 背中をゆっくり反らせて肩甲骨をギュッと寄せる
- 5回ゆっくり繰り返す
✅ 効果
→ 巻き肩改善+呼吸が深くなる!
📸 画像指示:
ヨガマットの上で四つん這いのリン(ネイビーレギンス/背景:木の床&観葉植物)

☕ 日常で巻き肩を防ぐコツ
- スマホを見るときは【顔の高さで】
- バッグは【左右交互】に持つ
- 椅子には【深く座って骨盤を立てる】こと!

リン
「私、スマホ首気味だったけど、ちょっと意識するだけで全然変わるよ〜♪」
🎀 姿勢を整えるおすすめアイテム
【DEZIYUA 姿勢矯正チェア】|座るだけで姿勢美人!
✅ 骨盤が自然に立つ構造
✅ 在宅ワーク中の猫背対策にぴったり!


リン
「背中がスッと伸びるのがわかるの!足を組まなくなったし、肩も軽くなってきたよ〜✨」
🔚 まとめ|巻き肩を整えて“背中美人”になろう!
✅ 胸の筋肉と背中のバランスがポイント!
✅ 毎日コツコツ続ければ、姿勢はちゃんと変わる✨
✅ アイテムも活用して、ラクに美姿勢をキープしよう♪

リン
「最初は“意識するだけ”でもOK!一緒に少しずつ整えていこうねっ🌿」
コメント