ぽっこりお腹・骨盤のゆがみが気になる方へ。整体師監修の寝たままストレッチ×着圧レギンス習慣で、骨盤を整えながらスッキリお腹を目指すセルフケア習慣をご紹介!

「最近お腹がぽっこり…」
「姿勢も悪くなってきた気がする…」
そんな悩み、実は“骨盤のゆがみ”が関係しているかもしれません。
整体師プロK監修のもと、寝たままできる骨盤ケアストレッチと、しっかり支えてくれる着圧レギンスのW習慣を紹介します。今日から、お腹まわりと姿勢を同時にケアしましょう。
骨盤がゆがむとお腹が出る?その理由とは
骨盤のゆがみが起こると、内臓の位置が下がり、ぽっこりお腹や反り腰の原因になります。 座りっぱなし・足組み・運動不足が続く人は要注意です。
ストレッチだけじゃ足りない理由
ストレッチで骨盤をほぐしても、日常の姿勢でまたゆがんでしまうことも。 だからこそ「整える+支える」の両方が大切なんです。
寝たままストレッチ×着圧レギンスで整える習慣
以下のストレッチで骨盤をやさしく調整したあと、着圧レギンスで支えるのが効果的です。
✅ あなたはいくつ当てはまりますか?
症状・悩み | チェック |
---|---|
下腹がぽっこり出ている | □ |
姿勢が崩れている気がする | □ |
長時間座ることが多い | □ |
冷え・むくみが気になる | □ |
何をしてもお腹がへこまない | □ |
→ 2つ以上なら骨盤ケアの始めどきです。
おすすめ:BMLストレートレッグ(ストレグ)
- 骨盤サポート+段階着圧で、ぽっこりお腹と脚ラインを同時にケア
- 履くだけでスッと姿勢が整い、美脚ラインもキープ
- むくみ・冷え・姿勢崩れにも対応した万能アイテム

「朝の腰まわりが軽くなって感動しました!」

「骨盤と下半身を支える構造で、ストレッチ後の整った姿勢を保ちやすくなります」

ストレッチで整えて、レギンスで固定する流れ

1. 仰向けヒップツイスト:膝を立てて左右に倒す(各10回)
2. 骨盤傾けストレッチ:仰向けで骨盤を前後に揺らす(10回)
3. 太もも前ストレッチ:立位で片足を引き、太もも前を30秒ずつ伸ばす
→ 終わったらそのまま着圧レギンスを履いて寝るだけ!
よくある質問
Q. ストレッチとレギンスはどちらが大事?
A. 両方組み合わせることで、整えた骨盤を正しい位置にキープしやすくなります。
Q. レギンスは日中履いてもいいですか?
A. はい、むしろ日中の着用がおすすめです。動作サポートとむくみ予防に◎
Q. 毎日やらないと効果が出ませんか?
A. 週3〜4回の習慣でも十分変化が期待できます。
まとめ|骨盤が変わればお腹も変わる!

「寝る前の3分」と「履くだけケア」で、ぽっこりお腹をスッキリへ。
今日から始めれば、明日の立ち姿が変わります。
あわせて読みたい
- 《骨盤ストレッチまとめ》1日たった3分!腰・姿勢・むくみケアにおすすめ5選
- 【整体師監修】骨盤ストレッチで歪み改善!姿勢を整えてスッキリ美ボディへ
- 【整体師直伝】反り腰改善!下腹ぽっこり&腰痛を解消する骨盤ストレッチ3選
監修者プロフィール
整体プロK(国家資格保有・整体師歴20年以上)
・国家資格「柔道整復師」保有
・プロスポーツトレーナーとしても活動
・地域整体院を運営し、骨盤・姿勢矯正の専門家
「体の軸である骨盤を整えることで、代謝・姿勢・体型すべてが変わります」
参考文献:
「骨盤の傾きと筋活動に関する研究」|日本体力医学会誌
コメント